12月9日(土)、地元の足利工業高校産業デザイン科の生徒さん24名と先生3名が来館し、展覧会の観覧を中心にしたワークショップが、「足利工業高校産業デザイン科と歩く「吉増剛造展」アートウォーク」と題して行われました。
これを企画・構成したのは、吉増剛造展の準備にも携わった足利市職員の山下彩華さんで、担当学芸員がサポートしての開催となりました。
まずは担当学芸員が展示解説をしながら、20分ほどで各展示室を観覧。その後、交代をしながら、展示を自由に観るグループと学芸員と共に収蔵庫などのバックヤードをめぐるグループの2つに分かれ、1時間ほどをかけての鑑賞を行いました。さらに、近くの足利まちなか遊学館に移動。ここでは吉増剛造を観て考えたことや、展覧会企画の意図を想像してみること、この日の体験を自分の制作とつなげることをテーマにしたトークなどが、4つのグループに分かれて行われました。


美術館(展示室3)での観覧の様子


足利まちなか遊学館でのグループトーク(中央がイベント企画者の山下さん)
- 2017/12/09(土) 13:53:10|
- 展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
- 2017/12/09(土) 14:04:42 |
- URL |
- さくら #-
- [ 編集 ]