足利市立美術館
栃木県の足利市立美術館から、展覧会やイベントの情報などをお知らせします。
写真講座の第一回が行われました
7月13日(土)、学芸員による写真講座の第一回が行われました。午前中は美術館の多目的ホールでレクチャー形式の講座。写真やカメラの歴史と、カメラの原理・構造や基本的な知識をヴィデオプロジェクターを使って説明した後、実物のカメラをモデルにして撮影用ライトを当て、特にホワイトバランスの設定に注意しながら参加者が実際に撮影しました。午後からは美術館の外に出ての撮影実習。今回のテーマは、ばんな寺の本堂がどこかに入るアングルを探して撮影するというもので、参加者それぞれが工夫を凝らし、特に午前中に説明があったホワイトバランスに注意しながら40分ほどの撮影を行いました。さらに美術館に戻って、それぞれが撮った写真をヴィデオプロジェクターで順に投影しながらの講評が2時間ほど行われました。それぞれ各一枚講師が選んだこの日のベストショットを、持ち帰りができるようにその場でプリンターで出力して並べると、予想以上の写真の美しさに一瞬歓声が沸きました。
ばんな寺で撮影中の参加者
以下、参加が撮影した画像を一人一枚お見せします
2013/07/13(土) 17:09:16
|
イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
開催記念対談 新井淳一×黒田亮子「まだ見ぬ布」が行われました
|
ホーム
|
ワークショップ「水粘土でつくる不思議な石膏オブジェ」が開催されました
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://acmoa.blog.fc2.com/tb.php/77-8551a2b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:足利市立美術館
FC2ブログへようこそ!
最新記事
「涯テノ詩聲(ハテノウタゴエ)詩人 吉増剛造展」が渋谷区立松濤美術館に巡回中です (08/16)
真島直子さんと当館学芸員による対談が行われました (05/20)
「涯テノ詩聲(ハテノウタゴエ)詩人 吉増剛造展」が沖縄県立博物館・美術館に巡回中です (05/19)
真島直子展にて担当学芸員によるギャラリートークが行われました (05/07)
真島直子 地ごく楽」アーティスト・トークが行われました (05/05)
最新コメント
さくら:足利工業高校産業デザイン科の観覧会が行われました (12/09)
松田紀子:ミュージアムショップにて絵本を販売しています (04/15)
まき:「國廣降臨 今、超克のとき。いざ、足利。山姥切国広展」が開幕しました (03/04)
和佳:「こどものためのワークショップーピカソへの贈り物ー」が開催されました (08/28)
足達:青木世一さんのワークショップが行われました (08/13)
足利っこ:アトリエmadoによる鑑賞会が開催されました (08/03)
萌和:牧田草平ワークショップが開催されました (07/30)
月別アーカイブ
2018/08 (1)
2018/05 (5)
2017/12 (25)
2017/11 (28)
2017/05 (5)
2017/04 (9)
2017/03 (3)
2016/12 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/05 (1)
2015/08 (1)
2015/06 (2)
2015/05 (25)
2015/04 (23)
2014/12 (1)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (4)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (2)
2014/05 (4)
2014/04 (5)
2014/03 (2)
2014/02 (6)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (12)
2013/10 (10)
2013/09 (8)
2013/08 (6)
2013/07 (6)
2013/06 (15)
2013/05 (5)
2013/04 (5)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (6)
2012/07 (7)
2012/06 (10)
2012/05 (11)
カテゴリ
未分類 (45)
アート (3)
展覧会 (165)
イベント (78)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード